うちは、風邪菌のオンパレードでした・・・。
ちょっと、まだ続いているんですけれど。(苦笑)

 娘ちゃんは「乳児医療」なのでシロップ薬の容器代以外
かからないのですが・・・息子は小学生になってダイレクトに
3割負担になったので、医療費あがっています。

 自治体がもう少し余裕があれば、小学生まで何とか
できたのでしょうけれど・・・。
こればかりは川向こうの自治体のほうが中学生まで
医療費の免除があるので、うらやましいです。
(そのぶん、税金は高いんですけれど。)
 昨日は、お昼前にお友達の新築のお家に遊びに行き
楽しい時間を過ごしていたのですが
息子の病院の予約が入っていたので、私だけ早々と退散。
息子を校門前で拾って、病院に行ってきました。

 息子の状態は以前より悪化しているようで・・・
(あきらかに私もそう思う・・・。)
違う治療をはじめることになったのですが・・・
検査入院することになりそうです・・・。
それでも駄目だったら、投薬ではない治療だそうで・・・。

 とことん先まで行ってしまうかな・・・と。たぶん。

 息子の後は娘ちゃん。
1歳になったのでMR(麻疹・風疹)の予防接種に。
インフルエンザの予防接種も始まっているので
人数はいつもより多い、待合室でした。
娘ちゃん、なんと注射で泣きませんでしたわ。
先生が息子に冗談で
「息子くんの注射も用意してあるからね~」と
言ってからかっていました。
息子の驚きように、大笑い。(失礼)

 娘ちゃん、未だにお薬手放せず・・・
鼻水垂れちゃんでございます。
明日から寒くなるらしいので、ひどくならないことを
祈るばかりでございます~。

 もう、オイルヒーター稼動かな・・・。

 娘ちゃん、鼻風邪発症中。
月曜のうちに病院に行って薬をもらったので
薬が効いている間は寝てくれます。

 このままの調子だと、金曜日に再診予定です。
 娘ちゃん、4~5歩歩くように・・・。
息子より早い・・・早すぎですってば。

 年末にはファーストシューズを買ってもらおうかな。

 1歳にして発達が目覚しいです。<娘ちゃん
 昨日で1歳になりました。
ちょうどヨーカ堂で赤ちゃん相談があったので
身長と体重を計って、手形足型を取ってきました。

 結果・・・10ヶ月検診のときとあまり成長せず・・・。
おチビちゃんなままいきそうです。
 つかの間の秋休みが終わり、疲れを引きずったまま後期へ。
息子の「学校嫌!」がまた始まりました。(泣)

 毎日教室までお付き合いしてます・・・。
私はすっかりクラスの子どもたちの中で有名人・・・。

 ま、これが笑い話になることを願って・・・ます。

椅子。

2008年10月11日 家族・子育て
 本日のスーパーのチラシで、子供用の椅子が特売に。
しかも限定5つ!!!
アカチャンホンポとかで買うと2万超えするくらいのが
まぁ、簡素なものですが4500円を切るお値段だったので
速攻、購入決意。
開店直前にお店に着き、売り場にレッツゴー!
私の前にすでに先客が椅子をオーダー。
私は2番目。
その後ろではおじいちゃんらしき男性が
3つ目を頼んでいました・・・。
よかった、買えて。(ほっ)

 その後、食料品売り場に行き優勝セールの恩恵を受けて
駐車場に行くと、オムツと椅子を持ったお父さんが・・・。
一緒に行った旦那さんと
「絶対、お母さんに言われておつかいにきたよね~」と
話しつつ、4つ目の商品が売れたということは
売り切れも時間の問題だったかと。

 娘ちゃんに取られていた私が座っていた椅子も
無事に取り戻せたし、今日買った椅子も長く使えるようなので
良い買い物だったな~と自画自賛です。

 娘ちゃん、下痢気味に・・・。
ということで、本日予定のポリオは延期になりました。
次は20日・・・体調整える予定。
これだから、いつまで経ってもMRが打てなくなっちゃうのよ~。

 昨日の午後病院へ行って、下痢止めとおむつかぶれのを処方される。
下痢止めって、子ども用でも苦いんですよ。
でもね、ま、粉薬なんですが・・・なんとか飲ませてます。
(少量の水で練ってから、上あごに貼り付けてます。)
風邪薬のほうは、シロップで甘いので、下痢止め→風邪薬の順で。

 今日は開校記念日で息子はお休みなのですが
結局どこにもいけてません・・・ごめんしてね。
この後は、郵便局によってから買い物に出ようかと。画策中・・・。
 娘ちゃん、大丈夫です。
安心してくださいませ。^^
(先生の太鼓判つき)

 そして、私は「カモガヤ」に悩まされてます。
くしゃみ、鼻水、目のかゆみがすごいです・・・。
薬を今夕から飲みます・・・。(泣)
 思っていたけれど・・・娘ちゃん一大事。
(詳しくは秘密で)
朝からてんてこ舞いでした。

 息子はしなかった事を、ひとしきりしますわ。

保育園

2008年8月20日 家族・子育て
 認可を申請しないと認定にも入れず・・・なので
就労証明をとることに。<内職
だって、認可は空きはなく、認定保育園に預けるしかないの。
でも、認定は料金がネック。
0歳児で6〜7万だもん・・・。週4で。

 先行投資は免れない様子・・・。

 もう少しラクに入れると嬉しいのだけれど・・・。(泣)
 最近、つかまり立ちをしてパソコンのキーボードに
さわったり、マウスをこらしめるのが
娘ちゃんのマイブームです・・・。(泣)

8年生。

2008年7月25日 家族・子育て
 おかげさまで本日、母親8年生になりました。
(息子、7歳の誕生日です。)

 去年から対象がもう1人増えましたし
頑張らねば・・・。

 けっぱるぞ〜。

腹痛。

2008年6月20日 家族・子育て
 我が家で流行中。
たいしたことはないのですが。
息子→旦那(→私)→お義母さん・・・。
まぁ、風邪なんですが。
みんなグロッキーなんですわ。

 娘のハイハイも秒読み段階です。
おしりを浮かせるようになりました。
今日はついで(?)にひざまで浮かせてました・・・。
おいおい・・・。

 あとひと月もすれば「なつや〜す〜み〜」なんですね。
今年は「宿題せんと遊ばせない!」が合言葉になりそうです。

発熱

2008年6月16日 家族・子育て
 ず〜っと体調ななめだった息子が木曜に発熱。
保健室までお迎えに行きました。
直行で病院へ。風邪確定。
翌日は給食の試食会でしたが、もちろん欠席。
220円払っていけなかったのは悲しかったです。

 土日はゆっくりの予定が、息子は外でお遊び。
今日はもちろん登校させました。(当然)

 娘ちゃん、ごろごろしてます。
もう少しでハイハイかなぁ〜・・・。

 Temさまに秘密ありです。
 息子は朝が弱いんだろう・・・。
でも休日になると早起きなんだよね。
要は「学校」???

 娘ちゃんは「食」の目覚めのようです。
お昼に普段の5倍くらい食べました。
ちょっと拍子抜けだけれど、これからは作らにゃならないか。
「あ〜面倒」(←本心(苦笑))
今日は「鶏肉と緑黄色野菜」「りんご(すりおろし)」
そして「ハイハイン」←赤ちゃん用せんべい。
これだけ食べられれば、来月から2回食いけそうです。
ミルク、大缶で1週間以上持ちます。
息子のときと大違い。これも個体差なんですよね。

 7ヶ月健診受診。
体重は100人中真ん中より上なのですが
身長は前から数えた方が早いです。
ようするに「チビでおデブ」ちゃんです。
兄ちゃんと違って、寝返りするしお座りするし
顔のものはきちんと取るし・・・。
優秀〜♪です。運動神経もいいかも。

 週末、運動会なのですが・・・。
日曜になりそうですね。このままの天気状況だと。
土曜が雨だと給食なしの午前授業で
振り替え休日が金曜日。
できれば、火曜開催だと弁当の手間がなくて
嬉しいのですが・・・日曜だろうなぁ・・・。
 娘、うつぶせで熟睡中。
寝返りも得意なので、部屋を移動できるように。
これからが怖いんだぞ〜!

 息子、先生から大量報告の連絡帳。
こいつは学校に遊びに行っているのか
勉強に行っているのか・・・。
来月の参観日が憂鬱ですわ。
先日、席替えもありまして・・・
見事に先生の席の前を確保。(苦笑)
素敵(否)に問題児です。

 運動会は31日。
梅雨時突入なので天気が心配です。

 天気がいいから出かけたいよ〜・・・。
 今まで頑張って産院おすすめの
ペプチドミルクを飲ませていましたが
なにせ高いわ、量は無いわなので
普通のミルクにちょっとランクを落として
みることにしました。

 母乳が出ないと、月に1万円吹っ飛びます。
(一週間大缶1缶で四週間4缶。大缶1缶約2〜4千円)
うちはもう1ランク落とす予定・・・。

 今日はカラコロを持って、アカチャンホンポへ。
ミルクと、オムツとおしりふきと肌着を購入。
しめて1万円ちょっとでした・・・。
おしりふきは箱買い(20個入り)して
半年持ったので、次に買うのはお誕生の頃かな?

 オムツはひと月で無くなるかな。
(もちろん2個セットの箱買いです。)

 もう少しで暑くなるので肌着購入。
こちらもお誕生日まで持つことを願うのみ。
本当はジンベエが欲しいのですが、
お財布と相談して諦めました・・・。(泣)

 そんな休日でした。

娘菌

2008年4月21日 家族・子育て
 風邪注意報発令。
娘ちゃん、先週末から39度超えの発熱。
あわてて病院へ。
その日は娘ちゃん寝られず、私もほとんど完徹状態。
しかも朝方、おなか冷やしてしまうし・・・。
抗生物質でなんとか乗り切り週明け・・・
今度は息子が37.5度の微熱・・・。(泣)
今日、早速学校をお休みしました。

 そして、私も喉がいたいし微熱だし・・・。(大泣)
息子と2人して病院にいきましたとさ・・・。
娘ちゃんは、ほとんど完治。
私と息子は快方に向かってます。
 首も据わり、腰も座りかけている娘を抱っこして
散歩する機会も増えたのですが
ご近所のママから「いつの間に赤ちゃんが!」と
言われることが多いです。(苦笑)

 別に内緒にしていたわけではないし
自分から広めていったわけでもないのですが。
原因としては、息子の幼稚園生活のエリアが
居住区より離れていて、接触する人も限られていたので
妊娠の事実を知る人が少なかったようです。

 あと今日思ったのは、
娘ちゃん、息子より手ごわいかも・・・。
(機嫌を損ねると、とことんまで泣かないとすまない。)
息子はミルクが欲しくて泣いているときに
泣いているそばから哺乳瓶を口に持っていくと
チュパチュパ吸ったのに・・・娘ちゃんは・・・
泣いているそばに哺乳瓶を口に持っていっても
気が済むまで泣いてから、ようやく吸い付くという感じ。
離乳食も息子は4ヵ月半で、すんなり液体もご飯でも
OKだったのに、ただいま5ヵ月半の娘ちゃんは
新しい味がちょっと苦手なご様子。
ミルク命っていう感じです・・・。

 今の離乳食はあせらずゆっくりと・・・というのが
ポイントなので、ゆっくりとやらせていただいてます。
昨日は野菜スープ、今日はコーンスープでした。
明日は米かゆにしようかな・・・。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索