楽しかった夏休みも終了。
今日は荷物を出して、お土産を購入。

 明日は息子を置いて、娘と帰ります。
ポケモンジャンボだといいなぁ・・・。

 夕方、ゲリラ的豪雨。
もうすんごい嵐。
どうなるかと思いました。
明日は天気が安定するといいなぁ・・・。

 希望だけが膨らみます。
それではまた〜。^^

福岡です。

2008年8月3日 旅行
 実家におりますです。
関東より暑いので・・・というより
なんとなくすごしやすいです。

 食べ物おいしー!最高ーっ!!・・・。


 気をつけます〜。

今日は。

2008年7月1日 旅行
 学校がとある「記念日」でお休みでした。
私が住んでいるところには「県民の日」がないので
その代わり・・・かも。

 今日は、京浜工業地帯のあたりをぐーるぐる。
バスで海沿いの展望台に行き、眺める。
でも天気がイマイチだったのですぐに移動。
今度は羽田空港へ。(場所的には運河を挟んで向こう)
一度、駅までバスで戻り電車で移動。

 サミットが近いから警官の多いこと。
展望デッキでお弁当を食べて、今度はバスで駅に戻り
娘ちゃんの離乳食の買い物をして
バスを乗り継いで帰路につきました。

 バス乗車中、お腹をすかせてぐずる娘ちゃんを
なだめるのが大変でした。月末の下見も出来たし
今日はヨシとします。

帰省決定

2008年6月28日 旅行
 昨晩、飛行機のチケット取り。
もう少しで格安航空券の発売が終わってしまうので。
7月と8月では2000円も違うの。
JRは200円しか違わないけれど。
(通常期と繁忙期の特急料金差)

 某S社がパイロット問題で欠航便がでるので
いつもの大手A社を利用します。
こちとら子連れ2人。優先搭乗もばっちり。
飲み物もおもちゃももらえるし。
CAさんに何でもお願いできるし。
(ミルク作ってとか、オムツくださいとか。)
ただ、ベビーカーをどうしようかと。
持って行くべきか、置いていくべきか・・・
迷います・・・。
(いるか、いらないのか微妙な月齢)

 息子は1月弱お世話に。私は求職活動上10日。
夏休み後半は妹の結婚式ですわ・・・。
その間、就職活動です・・・。

航空券予約

2006年10月30日 旅行
 無事に帰省をするために・・・。
そりゃ〜もう必至でしたわよ。
今日は年末30日分の発売で
旦那さんが私たちより遅れてくるので
旦那さんの航空券を予約です。

 すでに私と息子の分は28日に予約が済んでいて
航空券も購入済みでして・・・
年末分だから、非常に気にしておりました。

 結果・・・無事に予約が取れました。
でも、帰りが3日か4日のAMを予定しているので
航空券が取れなかったら
新幹線の始発で自由席に座って帰ろうかと思案中。

 あ〜・・・少し肩の荷が下りました。(ホッ)
 ・・・に行ってきました。
今日は一年一度の一般公開日。
10時から開場ということで、
15分前に現地に着いたのですが
すでに沢山の人の行列。
線路沿いの道まで人の列が伸びていました。

 その線路になんとブルーとレインが・・・。
富士・はやぶさでした。
東海道線を走るブルトレをはじめて見ました。

 で。開場に入場。
入り口に101系が鎮座ましましてます。
横目で見つつ、まず手始めに
車輌洗浄を電車の中から見られる体験に。
整理券を求めて一直線。
ぎりぎり1番電車の券をGET。
そのあと、ドアの開閉体験。
少し展示即売を冷やかしてから車輌洗浄の見学へ。
元山手電車区の二階建て車庫の1階22番線へ。
(2階建て車庫は1階1番〜22番と
2階の31番〜53番まで線路があります。)
そこには山手線E231系500番代が。
最後車輌の一番後ろのドアから入場。
洗浄の仕方は時速5キロで行きは洗剤をかけ
帰りは水と回転ブラシで洗浄してキレイ!という体験。
その様子を車輌の中から見るのですから
なかなか体験できるものではありません。
不思議〜な感覚でした。

 とりあえず見学終了後、昼を食べに食堂へ。
一皿のオムライスを息子と2人で分けました。

 食後は車体の上げ下ろしを見学。
何トンもある車体を台車から上げたりおろしたりするのを
間近で見ることができました。
そのあとは、205系500番代相模線の試乗会。
(今日は500番代に妙に縁があります・・・。)
いつも見る南武線の205系と顔が違うし
扉も半自動(開閉ボタンがある)なので新鮮でした。

 まだまだ見学は続き、
モーターや空気バネ等の部品をきれいにする工場に入ると、
壁掛けプレートの販売があったりゲームなんかも。
試乗で撮影できなかった相模線を撮影して
特別ゲストの伊豆急行のリゾート21黒船特急の
車輌見学と撮影をして・・・
101か103系のかわいそうなお姿や
E257系500番代と配給車、
京葉線の205系も撮影〜♪
そのあとは古い車輌さんたちを撮影し
休憩車輌の京葉線205系を通り食堂の2階へ直行。

 ここはNゲージとプラレールの宝庫。
見たこともないディズニーリゾートラインの車輌や
N700系等、立派な展示を眺めつつ
プラレールあみだくじにチャレンジ。
(N700系のプラレールは販売がありましたが
¥2100では手が出ませんでした・・・。)

 で、お時間となりゲストの東京消防庁の消防車
(たぶん救助工作車)に試乗させてもらったあと
入り口の101系電車の撮影をして家路に着きました・・・。
入場がタダで、タダで遊べるのがほとんど。
ウハウハでした・・・。
(でもそれなりに散財もしましたが・・・。)

 来年はビデオを持って行きたいと思います。

大まわり

2006年8月17日 旅行
 例のごとく、大回りをしに。(汗)
起点はMM駅。そこからN線に乗って
FH駅でM線に乗り換えて
電車にしばし揺られる揺られる・・・。
K県(起点)→首都下(FH駅)→S県→C県と揺られ
SM駅で久しぶりのJ線緩行線に乗り換え。
M駅でJ線快速線に乗りU駅。
そこの駅中レストランで昼食を取り
環状Y線を眺めつつKT線で首都に移動。
首都で東海と東日本の超特急たちを眺めて
T線(始発)でK駅まで乗車。
N線に乗ってMS駅(MM駅の隣駅)で下車。
しめて運賃130円。

 私はスイカだったので、出られましたが
友人は(今回は道連れ?に、友人と娘さんと一緒でした。)
切符だったので、自動改札を出られず・・・。
有人改札にて「大回りしました。」と出ました。
「どうぞどうぞ〜」って駅員さんは言ってくれましたけれど。

 あきれていただろうな〜・・・。(汗)
所要時間は6時間くらいでした。

お出かけ。

2006年8月15日 旅行
 父ちゃんが昼も夜も仕事が休みなのが
今日しかないので・・・お出かけ。

 朝、自動車専用道路に乗って油壺まで。
マリンパークに10時前に到着。
タッチプールで本物のサメに触って
鮫肌体験をしたり、ヒトデやヤドカリに
触ったのですが・・・。
息子はどうしても触れず・・・。
(気が小さいもので・・・。)

 特別展示のサメをみたり、
タカアシガニやその他もろもろを見て回遊水槽へ。
マンタちゃんのかわいいこと、かわいいこと。
(ご機嫌伺いに来るんですもの。)
その後、イワトビペンギンを見て
イルカとアシカのショーを見て
展望台で景色を眺めて
海洋深層水の魚の展示を見て
海がめを見て
お昼を食べに三崎漁港へ移動〜。
車を出したら、あら大変!
駐車待ちの行列ができていました。

 三崎漁港でバイキングを食べたのですが
息子、ほとんど食せずスイカだけまともに食べたため
親は無理してマグロのコロッケや餃子、
マグロ丼を必至こいて食しました。
そして、産直会館でスイカと干物を購入。
マグロはスーパーの安売りとそんなに値段が
変わらない気がしたので・・・。
スイカは「でんすけ」(黒い種無しスイカ)を購入。
大きさは小さいものの市価の約半額程度。
本当は茄子とかピーマンとかかぼちゃも
買いたかったんですがね・・・。
さすがに荷物になりますので・・・。

 それから、城ヶ島へ移動。
公園から岩場に行く。
貝殻がたくさん落ちていてきれいな貝を拾う。
日が暮れてきたので一路おうちへ。
渋滞にはまるかとドキドキしていたけれど
ぜんぜん混んでいなくて、スムーズに帰れました。

 父ちゃん、お風呂入って夕食食べてダウン。
息子も疲れたのか8時代には寝てしまいました。
 今年は東急でウルトラマンスタンプラリーがありました。
秋口に公開する映画のPRのようです。

 で、息子と早速制覇しに・・・。

 スタンプは計18個。
でもそのうち6つを制覇すればいいので、かなり楽なタイプ。
しかも沿線に乗っていれば7つスタンプできたので
去年のメトロに比べればラクチンでした。
(当たり前だよ・・・全駅スタンプだもん)
こちらは3人か3日かければ全スタンプ制覇。
メビウス人形ももらえるし、抽選プレゼントも
応募できて、至れり尽くせり。
しかも、「電車とバスの博物館」が無料で入れる。
(大人100円、こども50円)
いいでしょ〜?

 スタンプ台の設置が10時からなので
10時に東急に乗り、スタンプ設置駅に行き
シートをGET!・・・その足で奥からスタンプしていき
約2時間後には人形を手にしてました。(苦笑)

 その後、遠回りしてお昼を食べに行き、
コミケカタログを買うために下北沢まで行き、
ドラマの撮影をしている上戸彩ちゃんを見かけました。
足早に店を回って、電車に乗って家路へ・・・。
3時には家に着きましたとさ。

 下北でショックだったのが、お気に入りのお店が
閉店してしまったこと・・・。
カレーが美味しかったお店・・・。
「OUTRET」・・・なくなっていた〜・・・。(泣)
個性的なお店が増えたように感じます。

江ノ電

2006年7月9日 旅行
 ・・・に乗りに行きました。
旦那が、土曜日の夜飲みすぎてしまいダウン。
(私もかな〜りやばかった)
で。京急と江ノ電どっちがいい?と
息子にたずねると「江ノ電」とのことで
行ってきました「鎌倉」に。

 鎌倉から一日乗車券580円を購入。
初乗りが190円なので、3回くらい降りるならば
一日乗車券のほうがかなりお得。
最初は「長谷」で下車。
すれ違いの駅で(江ノ電は単線です)
大仏にも長谷寺にもいく用事はなく
何もすることがなかったので次の電車に乗車。

 次は「鎌倉高校前」で下車。
ここは関東駅100選にも入る有名な駅。
目の前道路はさんで、「う〜み〜!」なのです。
この日は天気が悪かったのでまた乗車。

 次は「江ノ島」で下車。
有名な「江ノ電もなか」を買いに行く。
お腹がすいたので「かまあげしらす丼」でもと
思っていたのだけれど・・・。
息子が「ラーメン」というので
ラーメン食べました。美味しかったです。

 次は終点「藤沢」で下車。
ターミナルなので、小田急・JRといろいろな
電車が見られるいい駅でした。

 そこから乗り換え、乗り換えで家に到着。
5時間くらいの旅でした。

今日は・・・。

2006年6月10日 旅行
 路面電車の日です。
(一部マニアさん向け。6(路)/10(電))
あと、時の記念日ですね。

 都電荒川線でイベントあるので
「荒川車庫」の電停まで行ってきました。
朝は病院へ消毒に行ったので
メインイベントの車庫見学抽選は午後のみ参加で。
抽選は30分ほど待ちましたが、結果は落選。
でも、息子は都電を堪能。
「梶原」電停近くで売っている
和菓子屋さん「明美」の「都電最中」を
5両買い、近くのJR尾久操車場で
北斗星の客車の入れ替えや
「草津」「水上」「宇都宮・高崎線」を見て
帰りました・・・。

 息子は都電最中の箱で、都電ごっこを堪能中。
いつまで箱がもつか・・・。
(昨年のGWで買ったときは1日で駄目にしました)
早く寝ろ〜!もう11時だぞ〜!
興奮で寝られないようです。

今日も・・・

2006年5月6日 旅行
 病院にいってきました。
昨日、病み上がりで
「どこにも行けないのはかわいそう」ということで
近くの園芸公園に行きました。

 お昼にお弁当を食べてその帰り・・・
息子の顔を見るとブツブツが・・・。
最初は気になりませんでしたが
後から後から出てきて全身に・・・。
熱はなかったので、様子見。

 今日は土曜だったので近くの皮膚科に行きました。
これで3科もかかりましたとも。
で、原因も追求できず、対処療法。
かゆみ止めのお薬をいただきました。

 一応、安静にとのお話でしたが
「どこにも行ってない」ので
キャナルシティに行ってきました。
行った理由は「キャラの海苔」が欲しかったから。
9日からお弁当が始まるので
買い足しに行きたかったのです。
目指すは「ウルトラマン」「ポケモン」
「ディズニー」の各店。
関東ならばあちこち出歩かなくてはなりませんが
こちらのキャナルシティは全部あるので
1発で用事が済むんです。
「ウルトラマン」と「ポケモン」はありましたが
「ディズニー」だけはありませんでした。
でも、しばらく安泰です。

 その後、天神に出て
お誕生日にレスポのバッグを買ってもらい
帰宅しました〜。
その後、荷物を送りまして・・・。
明日はいよいよ家に帰宅です。
長い休暇でした。

急患センター

2006年5月4日 旅行
 息子、一向に良くならず・・・。
薬を飲んでいても午前0時を回ると急に発熱。
おかげで昼夜逆転。
(眠れないくらいなんですよ〜。)
病院は連休で開いていないので
市の急患センターに行ってきました。

 小児科で診てもらい薬を出してもらいましたが
昨日の晩も吐き気をもよおしてダメダメ。
2日連ちゃんでした・・・。orz
よかった・・・保険証・・・。(以下省略)
今日は点滴をしてもらいました。

 帰省してもどこにも行っていません・・・。(泣)

実家ですわ。

2006年5月2日 旅行
 実家生活3日目です。
しか〜し、息子は扁桃腺を腫らしてしまい
昨日は病院(耳鼻咽喉科)に行ってきました。
で、扁桃腺が腫れていて膿がたまっている・・・と
先生が出して見せてくれました。
梅干の種くらいの大きさで白子のようでした。

 熱が7度くらいあったので申告すると
抗生物質と咳止めなどを出してくれました。
保険証を持っていたので3割ですみましたとも。
(乳児医療が使えないのは残念ですが。)

 で、養生しているという感じです。
早く治して「柳川」とかいろいろ行きたいのですが
3連休混みこみの中、移動するって感じです。
明日はどんたくなのに・・・混むぞ〜・・・。
 なんと9連休。
・・・なので28日に実家行きの
飛行機チケットを取りました。
(1日発売かと思いきや、28日でした。
確認してよかった・・・)

 チビももう料金がかかるので
ネットで得割料金で。
私は普通の半額で行きます。
チビは若干安いくらい。

 ネットでチケット取るには結構苦労して
息子を朝一で幼稚園に送り、
普段なら15分くらい付き合うのですが
その日は、テラスに置いたら速攻帰宅。
PCを立ち上げて参戦しました。

 帰りのチケットが7日に発売になるのですが
28日で懲りてしまったので、裏技を使用します。
(親戚の会社から頼んでもらいます。)

 なので、息子は幼稚園を2日間欠席決定です・・・。(汗)

実家です。

2005年12月24日 旅行
 メリクリです。

 新幹線で昨日、福岡に到着しました。
岐阜の大雪でなんと1時間半遅れて着きました。
名古屋で10分、京都で1時間、広島で1時間半の遅れでした。
隣の席のお兄さんは「新山口(旧・小郡)」下車でしたので
息子に寝られてしまったときは、非常に腕がきつかったです。

 明けて、今日は買い物と整体にいってきました。
私、非常に関節が柔らかいそうです。 
先生に「おおきな赤ちゃんみたい」と言われました。(汗)

 クリスマスですので、とりあえずケーキを食べました。
こちらにいると、息子の残飯整理もするので
また、体重計に乗るのが憂鬱になりそうです。

 できれば、ちょくちょく更新したいと思います。
以上、福岡からの第一声でした。

年末

2005年9月12日 旅行
 実家に帰るのに、JR(新幹線)を使うか
飛行機で帰るか迷っています。

 新幹線は終点までのぞみで5時間。
対して、飛行機は拘束時間は2時間ほど。
駅や空港まで行く時間はどっちもどっち。
新幹線は大人しか料金は取られませんが
飛行機は息子も1席必要。しかも半額取られる。

 予約も飛行機は2ヶ月前から、
新幹線は1ヶ月前から。

 安さはJR、時間は飛行機・・・。
さて、どっち?
 地下鉄(東京メトロ)全駅制覇しました〜。(拍手)

 で、今日は日比谷線と東西線をつぶしてました。
日比谷線の端から攻めていきました。
結構、電車がくるのであっけなく2時間程度で終わり。
こりゃ簡単かしらん?とタカをくくってましたが。
・・・問題は東西線。
こちらは「快速」運転が地下鉄で唯一あるので
困りました・・・なにせ3本に1本が快速。
5分〜6分の運転間隔も、快速がはいると
ぽか〜んと時間が空いてしまうことも。
ちょっと苦戦でした。
これは東陽町から先のお話・・・。

 それ以前は各駅停車なので
至って順調〜。でも1編成10両。
出口を間違えると大変なことになります。
1両20m×10両・・・200m歩くことになるんです・・・。
これが2〜3回ありました・・・。

 ゴールは「落合」駅。
その後、景品交換のために「九段下」駅へ。
九段下といえば・・・武道館。
武道館といえば・・・24時間テレビ・・・。
はい、もちろん(!?)募金に行かせていただきました。
初めてSMAPのツヨポンとシンゴを
拝ませていただきました。(苦笑)
息子のTシャツ(黄色)は購入済みで
今日着せていたので、今日は青と白を購入。
欲しい赤と黒は売り切れてました。残念。
初めて「欲しい」と思ったTシャツなもんで。

 メトロの全駅制覇の賞品はバッグ。
パソコンを持ち歩くのによさそう。
(でもうちにノーパソはない。)
でも、しっかり息子に取られました・・・。(泣)

 さ、もうすこしで24時間テレビもグランドフィナーレです。
丸山弁護士はゴールできるのでしょうか!?
 東京メトロで実施しているスタンプラリーに行ってきました。
1周年記念の全駅スタンプと期間限定ウルトラマンマックス。

 1周年のスタンプラリーは先日のGWに
銀座線と半蔵門線は制覇しました。
2日目の14日はマックスのスタンプラリーをこなしつつ
千代田線と南北線を制覇。
そして、昨日は丸の内線(支線もいったよ。方南町まで。)
と有楽町線(新木場〜和光市)を制覇しました。

 件の地震の時には、運が良かったのですが
有楽町線の池袋に到着した電車の車内にいました。
でも、有楽町線は早朝とんでもないことが起きていたようで。
(電車の片側のドアが走行中にいっせいに開いたそうで。)
家にかえってニュースを見たので、ビビりました。

 昨日は蒸し暑かったので、飲み物代にお金がかかりました。
1日乗車券は大人710円で昼に300円程度、
飲み物が3本くらいで450円・・・。
最寄の駅までチャリで行き、駐輪場代が80円
朝9時から夕6時までの(移動時間含)計9時間を
1日1500円程度で楽しむことができました。

 全駅スタンプ帳は最寄の東京メトロの改札や
駅務室などで配っています。
夏に入って増刷したそうですが、お早めに。
期間は来年3月末まで。
たまに、改札を出たところにスタンプがあるので
1日乗車券を買った方が無難です。
(券売機発行の当日1日乗車券はすぐに
汗などでクタって、自動改札機を通れないことがあるので
前売り用の1日乗車券を定期券売り場などで
購入することをお勧めします。)

 ウルトラマンマックスの方は、今月21日まで。
メトロの5駅(大手町・渋谷・東池袋・明治神宮前・後楽園)
を回るだけなので、小さいお子様でもOK。
全部回るとおまけもついてきます〜。
こちらは、主要駅の定期券売り場や駅務室での販売のみ。
詳しくは東京メトロのHPを見てください。

 東京にいる方、夏休みの退屈しのぎ(?)
もしくは夏休みの思い出にいかがでしょう〜。
うちはあと1日、日比谷線・東西線を回ります。
 昨日は幼稚園のお友達の車に乗せてもらって
う〜み〜♪にいってきました。
本当は3家族で行く予定だったのですが
当日になって1家族のお友達が熱でダウン。
2家族での海となりました。

 6時に家を出て、7時過ぎには海に到着。
駐車場を確保して、荷物を降ろし準備をして朝食。
朝からビールをしました・・・。(汗)
その後早速海へ・・・と行きたかったのですが
引き潮に倒され、息子おお泣き。
しばらく海にはいるのですが
塩水につかりたくないらしい・・・。(泣)
それから何度も挑戦しましたが
結局日陰で砂遊びに明け暮れました・・・。

 そして、油断した私は足と二の腕が真っ赤に。
昨晩は寝た気がしませんでした。
えぇ、あの地震とともに・・・。
クールダウンジェルとクール枕がお友達です。(苦笑)
早くこの熱が冷めて欲しい・・・。です・・。(懇願)

1 2

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索